2021年02月14日

松本夜間紀行 肴編53 「OLD PAL (オールドパル)」

BGM♬LIFE/TENDRE




松本市、OLD PAL (オールドパル)さんにおじゃま☆

今回の松本夜間紀行。
そろそろ〆に入ってきましたよ♪
松本に呑みに出ると必ずと言ってよいほどBARで〆たくなります。
ここ松本市は『BARの街まつもと』と言われるほど良店が揃っていると思う。
しかも松本駅からそう遠くないコンパクトなエリアに纏まっている。
だからわざわざ松本に来てBARのハシゴしている人を見かけたことがある。

今宵はそんな『BARの街まつもと』で技術、雰囲気が素晴らしく居心地の良い一軒を訪れました。

場所は松本駅前の通りを松本PARCO方面へ歩いて行った所。
割と人通り、車の多い道沿いですが入口はしっとりとここだ!とアピールしてます。





シックな入口からは中の様子は見えませんが・・
一度その扉を開ければ奥に長いバーカウンター。
優しく照らすスポット照明。
奥に壮大に並ぶボトル。
高揚する期待感とほっとする安堵感が一緒に押し寄せてきます。
すぐ様機転を利かせたマスターが案内してくださいました。

「OLD PAL」さんはメニューを置いてくださっている。
初めての方でも安心。
メニューを見ても迷ってしまったら・・
そこはマスターに今の気分や好みを伝えてみるといい。
どんなお酒でマスターが応えてくれるか。
これもバーならではの楽しみ♪

ずいぶん呑んできた私。
甘めでリフレッシュ出来るようなカクテルをマスターに聞きました。

ここでの一杯目。
シャインマスカットのカクテル☆



ものすごい果実感!
芳醇でフレッシュ!
至福と思える瞬間。
このカクテルのおかげで何と言いますか一気に目が覚めた気になりました。

次はメニューブックから。
今月のオススメに地元信州のお酒があったのでお願い。
マルスの越百(コスモ)シェリーカスク☆



グラスに近づいた時の香りがすでにヤバい予感しかしない心地よい香り。
甘さもドライ感も味わえるような奥行きの深さ。

マスターは普段寡黙な感じですが、お話するといろいろ教えてくださいます。
お客様との距離感を大切にしているのも伝わってくる。
ウイスキー詳しくはないのですがシェリー樽で追加熟成させることでこの複雑な味わいを実現しているとのこと。
地元信州にマルスがあることを誇りに思いますね(^^)

いやぁ♪
お酒っておいしい!
気をつけないと止まらなくなりますよ。

もう一杯だけ。
ホット バテード ラム☆



バターとほんのり甘く仕上げたラムの香りがたまらないホットカクテル。
飲んでも柔らかい甘み。奥底にバターのコク。
ゆっくりと体に流し込んでいく。
1日の終わりに最高のカクテルに出会った気分。
気持ちがほぐれていきますね。

マスターの技術と器量はたしか☆
旬で話題のお酒も揃ってる。
ここに来れば必ず旨いお酒に出会える。
心の拠り所なりそうでまた来たいバー。
またおじゃましますね!
ごちそうさまでしたっ!



今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
LIFE/TENDRE
https://youtu.be/bLihpQrIqDw



同じカテゴリー(バー)の記事画像
松本夜間紀行 肴編70  「松本ブルワリーさんのクラフトビールを一気に知りたい方にはコレ!5種呑み(^○^)」
「1日の終わりに女性マスターのセンス光るカクテルと料理で心静める」 @飯田市 蘭峰屋倶楽部
「店内自家醸造の醍醐味☆クラフトビールでフロート♪」 @松本市 BACCA(麦香)
松本夜間紀行 肴編65  「THE SAKE PUB SHINSHU MATSUMOTO」
松本夜間紀行 肴編65 「松本ブルワリータップルーム本町店」
「松本の元祖角打ちと言ったらココ!」 @松本市 中西屋
同じカテゴリー(バー)の記事
 松本夜間紀行 肴編70 「松本ブルワリーさんのクラフトビールを一気に知りたい方にはコレ!5種呑み(^○^)」 (2022-05-04 09:39)
 「1日の終わりに女性マスターのセンス光るカクテルと料理で心静める」 @飯田市 蘭峰屋倶楽部 (2021-12-18 22:06)
 「店内自家醸造の醍醐味☆クラフトビールでフロート♪」 @松本市 BACCA(麦香) (2021-11-17 12:54)
 松本夜間紀行 肴編65 「THE SAKE PUB SHINSHU MATSUMOTO」 (2021-09-21 20:09)
 松本夜間紀行 肴編65 「松本ブルワリータップルーム本町店」 (2021-09-16 01:00)
 「松本の元祖角打ちと言ったらココ!」 @松本市 中西屋 (2021-08-05 00:24)

Posted by ゆずぽ2 at 13:12│Comments(0)バー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。