2020年03月27日
麺屋蔵人 岡谷道場 @岡谷市 「焼き味噌らーめん」
BGM♬キ・セ・キ/RYINA
岡谷市、麺屋蔵人 岡谷道場さんにおじゃま☆
あ〜っ♪
ラーメンで温まりたい。
こんな時はやっぱり味噌ラーメンでしょう。
今宵は味噌ラーメンにキ・マ・リ☆
味噌ラーメンで定評のある蔵人さん。
茅野市とここ岡谷市の2店舗あります。
味噌のイメージがしっくりくる蔵造りの店構え。
玄関も蔵に入るイメージで趣自体に味がある。
入口が小さいから頭からぶつけないように☆
さて、メニューを拝見して。
久しぶりだから定番にしよう。
ネギもトッピングしよう♬( ^ω^ )
「焼き味噌らーめん」
蔵人さんの味噌ラーメンはこだわりがたくさんある。
ウリその1
焼き味噌!
味噌本来の味わいも豊かなのだが焼くことでより芳ばしく。
ウリその2
鉄鍋での提供!
器に口をつけれないほど熱々。
だが、これが最後まで冷めずにいただけて旨い。


熱々の器にも負けない最後までコシが続く加水太麺。
味噌の風味、麺の風味が上手くマッチした味噌ラーメンが個人的に好き。
ここのはまさにそれが当てはまるのである☆
夜の時間帯ではぜひこれも頼みたいと思っている。
ウリその3
雑炊返し。


鉄鍋の利点を活かして、残りのスープで雑炊を作ってくれる。
海苔や卵や葱といったいった具材をプラスしてくれるからありがたい☆
ここの味噌はあたたまる。
ごちそうさまでしたっ!
今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
キ・セ・キ/RYINA
https://youtu.be/nXpdm9hKZws
こちらは心あたたまる曲です♪
目頭まで熱くなる♪
岡谷市、麺屋蔵人 岡谷道場さんにおじゃま☆
あ〜っ♪
ラーメンで温まりたい。
こんな時はやっぱり味噌ラーメンでしょう。
今宵は味噌ラーメンにキ・マ・リ☆
味噌ラーメンで定評のある蔵人さん。
茅野市とここ岡谷市の2店舗あります。
味噌のイメージがしっくりくる蔵造りの店構え。
玄関も蔵に入るイメージで趣自体に味がある。
入口が小さいから頭からぶつけないように☆
さて、メニューを拝見して。
久しぶりだから定番にしよう。
ネギもトッピングしよう♬( ^ω^ )
「焼き味噌らーめん」
蔵人さんの味噌ラーメンはこだわりがたくさんある。
ウリその1
焼き味噌!
味噌本来の味わいも豊かなのだが焼くことでより芳ばしく。
ウリその2
鉄鍋での提供!
器に口をつけれないほど熱々。
だが、これが最後まで冷めずにいただけて旨い。


熱々の器にも負けない最後までコシが続く加水太麺。
味噌の風味、麺の風味が上手くマッチした味噌ラーメンが個人的に好き。
ここのはまさにそれが当てはまるのである☆
夜の時間帯ではぜひこれも頼みたいと思っている。
ウリその3
雑炊返し。


鉄鍋の利点を活かして、残りのスープで雑炊を作ってくれる。
海苔や卵や葱といったいった具材をプラスしてくれるからありがたい☆
ここの味噌はあたたまる。
ごちそうさまでしたっ!
今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
キ・セ・キ/RYINA
https://youtu.be/nXpdm9hKZws
こちらは心あたたまる曲です♪
目頭まで熱くなる♪
「またまたご飯に合う豚骨ラーメンが諏訪に誕生!元気もらえるラーメン屋☆」 @諏訪市 豚骨醤油ラーメン睦び家
「貝!貝!貝!!!貝の深い旨味に溺れたいならココ☆貝出汁らぁ麺のお店」 @松本市 麺屋いろり
「椰斗だけに常夏☆その真髄は食べやすい豚骨☆」 @諏訪市 らぁめん椰斗
「8月頃閉店予定!今の凱歌さんを今のうちに楽しもう!弐号いただき☆」 @松本市 支那そばの凱歌
「プレミア〜ム!まさにシェフが作る極上坦々麺☆」 @伊那市 ラーメンレストラン ハヤシ
「これぞ呑みの〆に食べたくなる味わい豊かな郷愁ラーメン」 @諏訪市 五十番
「貝!貝!貝!!!貝の深い旨味に溺れたいならココ☆貝出汁らぁ麺のお店」 @松本市 麺屋いろり
「椰斗だけに常夏☆その真髄は食べやすい豚骨☆」 @諏訪市 らぁめん椰斗
「8月頃閉店予定!今の凱歌さんを今のうちに楽しもう!弐号いただき☆」 @松本市 支那そばの凱歌
「プレミア〜ム!まさにシェフが作る極上坦々麺☆」 @伊那市 ラーメンレストラン ハヤシ
「これぞ呑みの〆に食べたくなる味わい豊かな郷愁ラーメン」 @諏訪市 五十番
Posted by ゆずぽ2 at 00:53│Comments(0)
│ラーメン