2022年05月21日

「見た目も味も意表を突かれた!信州産ハイブリッドカツを召し上がれ♪」 @飯田市 竜峡亭 飯田店

BGM♬銃の部品/PEOPLE 1




飯田市、竜峡亭 飯田店 さんにおじゃま☆

キタキタッ!
久しぶりにキタッ!みんな知ってるあの衝動!

『カツ食いてぇ〜!』☆

(誰もがみんな時々無性にカツが食べたくなると思っている)(^∇^)

ランチはカツに決まりだな!

早速ネット検索して近くににあった「竜峡亭 飯田店」さんにおじゃまです。

場所は飯田市の郊外。
飯田市から名古屋方面へ向かう国道153号線沿い。
交通の流れの良い通りだからスーっと素通りしてしまいそうな峠にあるお店のニュアンスに近い。
飯田市は天竜川が流れる街だからか?
それともお店が河岸の高台にあるからか?
【竜峡亭】☆

貫禄十分。
昔ながらの割烹を思わせる佇まいです。



ガラガラっと引き戸を開けてこんにちはっ♪
店内はお座敷メイン。
けっこう奥に広いです。
半個室感覚のお座敷でゆっくりお食事出来そうです。

早速お目当てのカツをお願いしました。
味噌カツ定食☆

まず出てきて意表を突かれた。
「竜峡亭」さんの味噌カツは熱々の鉄板に乗せられた洋風☆
半熟卵まで付いている。
じゅーじゅーという音がまた良い!
ナイフとフォークも付いています。



そしてソースにも特徴が!



私、味噌カツと言えば八丁味噌を使った甘めの名古屋味噌カツを思い浮かべます。
「竜峡亭」さんの味噌カツはおそらく合わせ味噌。
信州味噌を前面に八丁味噌の味わいも感じられる両方のいいトコ取り。
賛否両論あるかもしれないけれど信州人には間違いなくウケが良いと思われ☆
これがまたハマってしまう旨さなのです(^^)



卵を絡めたら・・・



ナイスオン!
ご飯が進んでしまいます♪



ここで信州のカツ事情が見えてくる。
ブログで何回か記述したことがありますが、それが裏付けられたのではないかなと。
それは純粋なソースカツを旗揚げしているのは辰野町から伊那市、駒ヶ根市。

北の塩尻市、松本市、安曇野市は卵とじカツがメイン。
時々卵とじなのにソース味と言った希少種もある。

逆に南の松川町、飯田市は名古屋の影響を受け始めて何でもアリ!
ソースカツも!卵とじカツも!ソース味卵とじカツも!味噌カツも!オールスターで攻勢をかけている。

「竜峡亭 飯田店」さんは昔ながらのカジュアルな割烹。



提供される味噌カツは和食なのに洋風☆
味噌は信州味噌を使ってアレンジ☆
見た目も味もハイブリッドカツなのだ(*´∀`*)

いやぁ♪
ある意味出会ったことのないカツで新鮮♪
大満足ランチになりました。

こうしてカツを食べたい欲求を満たした私は午後もプロフェッショナルに仕事をこなしたのでした。

めでたしめでたし♪

ごちそうさまでしたっ!



今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
銃の部品/PEOPLE 1
https://youtu.be/uwhDmk-aPP0



同じカテゴリー(とんかつ)の記事画像
わァ食キッチンEAT  @松川町 「デミグラスソースかつ丼」
櫻守 @松本市 「ロースカツ定食」
かつ庵 諏訪店 @諏訪市 「ロース&唐揚げ定食」
かつ亭 @松本市 「ヒレ中」
とんかつ世界 @諏訪市 「とんかつ定食」
とんかつ丸勝 @岡谷市 「ヒレカツ定食」
同じカテゴリー(とんかつ)の記事
 わァ食キッチンEAT @松川町 「デミグラスソースかつ丼」 (2021-05-29 13:46)
 櫻守 @松本市 「ロースカツ定食」 (2021-05-03 10:50)
 かつ庵 諏訪店 @諏訪市 「ロース&唐揚げ定食」 (2020-12-24 18:38)
 かつ亭 @松本市 「ヒレ中」 (2020-11-04 23:41)
 とんかつ世界 @諏訪市 「とんかつ定食」 (2020-10-22 00:39)
 とんかつ丸勝 @岡谷市 「ヒレカツ定食」 (2020-09-14 00:28)

Posted by ゆずぽ2 at 11:14│Comments(0)とんかつ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。